〒663-8204
兵庫県西宮市高松町11-17パルティール北口1階

めまいについて

2025.02.20.

【めまいについて:その種類と原因】

めまいは、その感じ方によって大きく4つの種類に分けられます。

1. 回転性めまい

まるで自分自身や周囲がぐるぐると回っているように感じるのが回転性めまいです。このタイプのめまいは、主に内耳の異常によって引き起こされます。内耳は平衡感覚を司る器官であり、その中の前庭迷路、前庭神経、脳内の前庭神経核・前庭小脳といった部分に障害が生じると、回転性めまいが起こりやすくなります。
具体的な原因疾患としては、脳幹・小脳出血や梗塞、脳腫瘍、メニエール病、良性発作性頭位めまい症などが挙げられます。

2. 浮動性めまい

浮動性めまいは、足元がふらふらしたり、雲の上を歩いているような、あるいは頭がぼーっとしてふらつくような感覚を伴うめまいです。このタイプのめまいは、前頭葉の障害、下肢末梢神経障害、睡眠障害、不安、抑うつ気分など、様々な要因によって引き起こされることがあります。
原因疾患としては、脳梗塞、脳出血、くも膜下出血、脳腫瘍、メニエール病、前庭神経炎などが挙げられます。

3. 中間型めまい

回転性めまいと浮動性めまいの両方の要素を持つのが中間型めまいです。どちらかの型に正確に判別できない場合も、この中間型めまいに分類されることがあります。原因を特定するためには、回転性めまいと浮動性めまいの両方の可能性を考慮しながら、慎重に原因疾患を探っていく必要があります。

4. 眼前暗黒感

眼前暗黒感は、上記の3つのめまいとは少し性質が異なります。これは、急に立ち上がったり、長時間同じ姿勢を取った後に、目の前がスッと暗くなったり、意識が遠のくような感覚を伴うものです。脳全体、特に脳幹部への血流が減少する脳虚血(脳貧血)によって引き起こされます。
原因疾患としては、頭蓋内外動脈狭窄、低血圧、起立性調節障害、血管迷走神経反射、徐脈性不整脈、大動脈弁狭窄症、貧血などが挙げられます。

めまいでお困りの方はお気軽にに西宮ゆたかクリニックをご利用ください。